| 10 | 2025/11 | 12 | 
| S | M | T | W | T | F | S | 
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | ||||||
| 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 
| 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 
| 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 
| 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 
| 30 | 
しかも大幅な修正を加えたせいで当日に間に合わなかった罠。
めでたい日に出すのもアレなので、ついでに細かい修正を加えて後日に出します。
作業BGM:
深海の孤独(桑島法子)
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
 学園のクリスマスパーティーが終わりましたね。
 何というか、とにかく凄かったのです。
 やはり人が集まると盛り上がるんですね……!
 まずは開始早々、審査員をしてきました。
 ……いや、私自身が叫ぶような事が無かったもので。
 お陰で大変貴重な経験が出来ました。
 ちなみにさり気なく弁当屋【樹雨の虹】の方々とご一緒でした。
 ……どんな賞が誰に贈られたのか、ちょっと気になりますね。
 そして、ティータイムではツリーに飾り付けをしてきました。
 クリスタルオーナメントがキラキラしていてとても綺麗でしたね。
 峰月さんとも無事にお会いする事が出来たので良かったです。
 選んだのが同じオーナメントの形とリボンの色だったのは嬉しかったです……!
 夕方頃は、夕陽に舞う鴉の方々と一緒にお食事をしましたね。
 スープフォンデュがあまりにも美味しかったので、思わずレシピを探したり。
 あと、夕陽に舞う鴉からのサプライズとして劉先輩にはプレゼントをしました。
 結社の先輩が写真を撮ると言っていたので、私は写真立てを贈ったのですが。
 思い出の一つとして、部屋に飾って頂けると嬉しいですね。
 他の会場では沢山の方々とお話をしました。
 お陰で色んな事を教わりましたね。ありがとうございます……!
 知人も沢山増えたので凄く良い思い出が出来たと思います。
 ……何故か弟子の方が出来てしまったり、色々ありましたが!
 ついでに私はしっかり者なので大丈夫ですと、此処でこっそり主張しておきます。
 あと、色んな物も頂いてしまったので改めてお礼は後日に。
 それでは、お話して下さった方々は本当にありがとうございました……!
 また何処かでお会い出来る日を楽しみにしています。
 イベントシナリオ『クリスマス記念! 愛を叫べ!』(西灰三MS)
 イベントシナリオ『Shining Xmas 2008 ~光の庭、ふたたび~』(水綺蒼猫MS)
 イベントシナリオ『Have a elegance night!』(緋翔MS)
 あまり久々ではない気がしますが、背後です。
 まず燐の方でも書いてますがお相手して下さった方々は感謝です……!
 実は燐をどう動かすか未だに模索中だったので、本当に色々と勉強になりました。
 微妙に現代の世間を知らない来訪者……っぽく出来ると良いのですが。
 ただ、あんまりそれに固執するとマズイ事になりそうなので程々に。
 ……いや、なんかやらかしてしまった感があるので。
 ちょっとその辺はどうよ、と思った方はすいませんでしたと……!(土下座)
 多分、高校生になればある程度の常識は身に付けていると思いますので!
 むしろ知り合い(同背後)がこの件を聞いて苦笑しつつ、根気よく教えるでしょう。
 少なくとも、キャッチとかに引っ掛からないレベルになるまでは。
 燐的にも心配されるのは不本意なので、相当やる気を出して覚えると思われます。
 ……というか、若干予想外なキャラになりつつあるのでどうしようかと。
 これはちょっと遠慮して出していなかったブラック面を駄文として出すべきですか。
 多分その辺を文章化すれば背後内部で革命……が起きると良いなぁと。
 守られキャラなんて飾りです、自立キャラこそ萌えだと思います(主張)
 後ろでガタガタ震えているよりも思い切り前に出ていく方が素敵です。
 ……このままだと思い切り語り出しそうなのでそろそろ自重しますね。
 あと、ついでにこっちはどうでもいい話なのですが(流し読み推奨)
 背後は癖でいちいちキャラには制限やフラグっぽい物を作っています。
 制限は分かりやすいのだと抱く感情なのですが。
 今回、その辺のフラグが踏まれたので一部制限解除されました。
 お陰で、感情を年末の大掃除並みに思い切り整理しました(正確には変更)
 今まで主に先輩・同級生・後輩だったのから一気に種類が増えましたね。
 今後は付き合い方次第で随時変更していく予定です。
それでは、改めてお話して下さった方々へ。本当にありがとうございました!
	
